診療日記

PMTCとホワイトニングの違い✨

こんにちは。

那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科衛生士の森山です。

 

 

 

 

今回はPMTCとホワイトニングの違いについてお話します。

 

 

歯を白くする歯科治療として、PMTCホワイトニングが挙げられます。


どちらも当院で受けることができますが、施術によって得られる効果は異なります!

 

 

まず、『表面の汚れを落とす』PMTCはどんな治療かというと…

 

 

 

歯の表面に付着した、歯垢やバイオフィルム(細菌の膜)、ステインなどの汚れを

歯科衛生士が専用の器具で機械的に落としていき、

ご自身の歯本来の色を取り戻す処置をいいます。

 

専用のブラシや、柔らかいカップ状の器具を使ってクリーニングしていくことで、

ツルツルで歯垢の付きにくい歯面にすることができます

定期的に行うことで、むし歯や歯周病の予防になり、お口の健康維持に繋がります!

 

before

  

 

after

 

タバコのヤニや茶渋などの着色が気になる方にはとてもオススメです♪

 

 

さらに歯を艶やかに輝かせる仕上げのトリートメントケアとして、

当院で使用しているトリートメントペースト『リナメル』というものがあります。

 

 

どんな効果があるか…
食事や歯ブラシなどで傷ついた、歯の表面の細かい凹凸にナノ粒子化した歯と

同じ成分の「ハイドロキシアパタイト」を含んだペーストで磨くことで凹凸を

埋め滑らかにする効果があります!

 

 

 

 

 

1回しただけでもツルツルになりますが、続けることで汚れが付きにくくなります

 

 

 

次に、『歯の内部の黄ばみを改善する』ホワイトニングはどんな治療かというと…

 

 

ホワイトニングは、特殊な漂白剤を用いて

歯の内部に沈着した汚れや色素を分解・除去し、

元の歯の色よりも白く、かつ自然にトーンアップする

ことができます。

 

before

 

after

 

 

 

これは、市販のホワイトニング歯磨き粉にはない効果といえます。

 

当院では、ご自宅ででき仕上がりがキレイな

ホームホワイトニングを行っています。

 

 

ホワイトニングを行う際は、事前に歯の表面もキレイな状態にしておくことで、

ホワイトニングジェルが浸透しやすくさらに高い効果が期待できます。
そのため当院では、ホワイトニングのプランにPMTCも含めております!
併用することで、相乗効果が得られます!

 

 


口元は第一印象でもよく見られる部分なので、

結婚式を控えている方や写真撮影がある方、

特別なイベントがある方などにもとてもオススメです

 

 

 

 

 

 

《まとめ》
一言で「歯の黄ばみ」といっても、『歯の表面に汚れが付着している場合』と

『歯の内面からの変色の場合』で違いがあるので、それぞれの汚れの種類に応じた

処置をすることで、納得のいくキレイな口元にすることができます^^

 

 

 

気になった方はお気軽にご相談ください


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

歯周病の症状とその治療法について

こんにちは、那珂川市中原にある古賀歯科医院の受付の林田です。

 

本日は、歯周病の症状とその治療法についてお話します。

 

まず、歯周病とは。

歯に歯垢(歯の汚れ=細菌の塊)が付着した状態が長く続くと、

歯肉に炎症が起こります(歯肉炎)。

歯肉炎を治療せずに放置すると、歯を支えている歯槽骨という骨が

溶かされてしまい、歯周炎を発症します。

 

症状としては。

☑歯肉の出血(痛みを伴わない)

☑歯肉の腫れ

☑歯のぐらつき

上記のような症状が現れ、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

人によっては、「歯ぐきが下がった・歯が長くなった」などと感じる方が

いらっしゃるかもしれません。

 

歯周病は歯科医院でないと治療ができません。

治療法としては。

原因である歯垢の落とし方(ブラッシング指導)

および歯石の除去を、歯科衛生士が行います。

歯肉より上にある歯石を機械(超音波)で除去した後、

歯肉より下つまり歯根に付着した歯石を

機械(超音波)や手作業で除去する治療になります。

 

ただし、汚れを除去しただけでは歯周病が治ることはありません。

毎日の歯磨きにより歯垢を確実に落とし

歯肉の炎症を改善させることが重要です。

 

歯周病が進行してしまうと、外科処置が必要になることがあります。

 

失ってしまった骨は基本的には元に戻ることはありませんので、

歯周病に対しては早期発見・早期治療がとても大切です。

 

歯石は丁寧に歯磨きをしていても必ず付着してきます。
日頃からセルフケアには力を入れているという方も、

3ヶ月に1度は定期的に歯科検診を行いましょう!

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

顎の痛みについて

こんにちは!福岡県那珂川市にある古賀歯科医院の歯科衛生士 佐々木です

 

今月は顎関節症についてお話していきたいと思います。

顎関節症は聞いたことがある人は多いと思いますが

実際にどのようなものかご存知ですか?

 

顎関節症で病院を受診する人は、10代後半~30代という若い年代に多く、

男性よりも女性の患者さんが多いとされています。
顎関節症とは、顎の痛み・口を開けにくい・関節音がするといった症状を伴う、

顎の関節や顎の筋肉(咀嚼に関わる筋肉)の病気です。
先に紹介したような症状が一つでも該当し、他に原因となる病気がない場合に顎関節症と診断されます。

しかし、明確になっていないことが多く、世界で共通の定義がないというのも事実です。


顎関節症の原因は、主に次のようなものが挙げられます。

 ・歯ぎしり
 ・くいしばり
 ・悪い歯並び・噛み合わせ
 ・ストレス
 ・外傷 など

 

 

顎関節症には主に次のような症状があります。

◆ 関節雑音・・・口を開けたり閉めたりした時に音がする
◆ 開口障害・運動異常・・・口を開けにくい
◆ 顎の痛み・・・口を開けたり閉めたりした時に、顎の辺りや耳の前などに痛みを生じる

「関節雑音」「開口障害・運動異常」「顎の痛み」のうちの1つでも当てはまり、他に症状を引き起こす病気がない場合に診断されます。
また、咀嚼筋や関節周囲の組織の異常、関節円板のズレ・変形、関節部の骨の変形 などの原因によって分類して診断されるケースが多いですが、顎関節症の世界的に共通した診断基準はなく、現在も研究が進められています。

 


顎関節症と診断された方にはスプリント療法を行うことが多いです。

スプリント療法とはマウスピースの一種を使用した治療方法です。

スプリントを装着することにより、顎関節への負担を減らし症状の改善を図ります。

 

 

現在、顎に何かしらの痛みや違和感がある方は

顎関節症の疑いがありますので

歯科医院の受診をおすすめします!


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

歯と歯の間からの虫歯について

こんにちは!

那珂川市にある古賀歯科医院の歯科衛生士の鳥巣です!

 

先日はホワイトデーでしたね♪

ホワイトデーといえばチョコレートやクッキー、ケーキ、、と

甘いものを食べる機会が増えますよね!

甘いものを食べることは悪いことではありませんが、

ダラダラ食べたり食べた後に歯みがきをしなかったりすると、

虫歯になるリスクが上がります。

 

虫歯になりやすい代表のお菓子といえば

チョコレートやキャラメル、グミなど

砂糖を使っている

歯にくっつきやすい 

長時間お口の中に残りやすい

お菓子です!

このようなお菓子がずっとお口の中に残っていると

虫歯になるリスクが上がります。

 

虫歯になりやすい代表の場所が三箇所あります。

★虫歯になりやすい場所

この三箇所は虫歯になりやすい場所なので歯みがきのときに意識して

磨くようにしてみてください。

歯と歯の間は歯ブラシでは汚れを落とすことはできないので

フロスや歯間ブラシで汚れを落としましょう!

 

こちらの写真をみてください!

見た目ではなんともなくてもこのように中で大きく虫歯が

広がっていました!!怖いですよね。

 

虫歯は見た目以上に中で大きく広がっていることがあります。

気付いた時には虫歯が神経まで達していて神経を取らないといけなくなった、、

ということもよくあります。

コロナ禍ということもあり

歯科検診を後回しにされている方もいらっしゃると思いますが、

お口の中を清潔に保つことは、感染予防にもとても大事なことなのです。

一度検診を受け、虫歯がないかチェックすることをお勧めします!

当院ではしっかり感染対策をしておりますので、ご安心してご来院ください!


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

義歯ができるまで

こんにちは!

 

 

 

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科技工士 二階堂です。

 

みなさん体調はもちろんのこと怪我や事故などおこさず、過ごせたでしょうか?

 

今回は義歯ができるまでについてご紹介したいと思います。

 

口の中はひとそれぞれで異なるので、義歯ひとつ作製するにしても

すぐにできるものではなく、患者様ひとりひとりにあった

オーダーメイドのものとなっておりますので、診療所と技工所で

何回かやりとりして作製していきます。

 

診療所               技工所

まず

印象採得      ⇒                

金属の既製トレー         ※仮の床の上に

でお口の型をとります        ろうで土手を作製

           ← 

咬合採得      ⇒            

 咬合床を口の中に入れ      ※咬合器に取り付け

 咬み合わせの高さや        顎の動きを再現する 

 位置関係、顔の調和をみて      

 前歯の出方を決めます      人工歯排列

                  人工歯を仮の位置に並べます  

           ←             

 

試適 

 人工歯が仮の位置に

 並んだ入れ歯を   ⇒     

 口に入れ咬みあわせ

 の高さや並んでいる        ※仕上げ(完成)

 感じなどの違和感がないか       歯肉形成、埋没、重合、研磨

 確認、診査します。          という工程を終えろうなどを

                    プラスチックにおきかえます

           ←

装着

仕上げた入れ歯を口の中に入れ

、ぴったり合いちゃんと咬めるかなど

確認、診査して、調節し装着します。

 

 

=印象

まず、既製のトレーを使って歯と歯茎の状態を型どりします。

最初の型どりで口腔内の情報が取れていないと、良い義歯が出来上がりません。

患者様によっては一度では取りにくい方もいるので何度か取り直すこともあります。

 

=咬合採得

型どりされたものに石膏を流します。

その石膏からできた型から作った土台を使って噛み合わせを採取します。

噛み合わせひとつでよく噛める入れ歯、痛い・噛めない入れ歯になるくらい入れ歯の出来を大きく左右します。

 

=人工歯の排列

次に前回とった噛み合わせを元に人工の歯を並べてみます。

そして、入れ歯の装着具合や噛み合わせ、歯並びを見ていきます。

ろうの上に歯を並べているので、おかしなところがあれば修正を行います。

 

=入れ歯の完成

出来上がった入れ歯を調整し患者様のお口に合わせていきます。

入れ歯の手入れのやり方や保存方法、

日ごろからのお口の中のケアについて説明します。

 

=入れ歯の調整

新しい入れ歯はまだ歯茎になじんでいないので、

使ってもらいながら問題点を確認して、

違和感なく噛めるように調整していきます。

調整には個人差がありますが、最低2-3回は通っていただきます。

 

体調が変化するように、口の中の状態も常に変化しています。

入れ歯を長持ちさせ気持ちよく使い続けるためには、

定期的に検診を受けていただき調整することがとても大切です。

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

☆キレイな歯並びの生涯価値☆

こんにちは。那珂川市にある古賀歯科医院のトリートメントコーディネーターの山田です。

 

 

毎日たくさんの患者さんのお口の悩みを聞く中で、必ず言われる中の1つが歯並びです。

口元の印象は顔全体の印象を左右するので、きれいな歯並びに憧れる方が多いのは当然だと思います。

しかし、様々な理由できれいな歯並びになる事をあきらめている方が多いのも事実です。

 

理由としては

  • 矯正治療はお金がかかる。
  • ワイヤーが見えるので見た目が悪い。
  • 期間が何年も掛かりそう。
  • もう年だし。いまさら。。。

 

たしかに、矯正治療は保険がきかないので平均で50万円~100万円(歯並びの状態により前後します。)かかると言われています。

100万と言われるとやりたいけど高くて今は無理…。

でも、一生きれいな歯で過ごしたいと思っているのなら、思い立った時に思い切って!始める事をおすすめします☆

 

私たちが毎月何気なく美容院やエステやカフェ代に使っている金額は、1か月で平均6千円~8千円。1年間で7万円~10万円 10年間で換算すると70万~100万円になるんですよ。

 

マウスピース型矯正(インビザライン) | 新宿矯正歯科

 

 

歯は、10年より長く一生使う大事な自分の資産です。

 

お金と時間をかける価値はあると思いませんか?

 

歯並びが改善されることで得られることのメリットは、審美的な効果だけでなく、口腔内のケアがしやすくなり虫歯や歯周病のリスクを下げる効果もあります。

また、咬み合わせが改善されるとバランスよく歯に力がかかるので、特定の歯に負担が掛かり歯が欠けたり破折するリスクが軽減されたり、

あごの関節の負担も軽減されるので、顎関節症の予防にもつながります。

 

でも、1番はずっと気になっていたコンプレックスがなくなったことで、自分に自信がつき笑顔が増えて、周りから雰囲気が変わったね。綺麗になったね。とほめられることが何よりの喜びになると思います。

私たちも、その変化を近くで見ていて嬉しくなります。

年齢を気にされる方も多いですが、実は私の母、53歳で矯正をしました。

 

当初、家族は本当にするの?と驚いていましたが、

どんどん変わっていく母の顔の印象や

嬉しそうに歯を見せてくる姿に今ではやってよかったね。と喜んでいます。

母は、現在63歳ですが、学生時代の知人達から『なんか前より若返ったんやない』。と言われたようで、もっと早くしとけばよかった。と嬉しそうです。

年齢を気にしてそのまましておくのは、もったいないですよ。

 

人生100年時代。いつまでも、笑顔で楽しい人生を送れたら素敵ですよね☆

 

 

 

ワイヤーの見た目が気になる方には、

目立ちにくいマウスピース矯正をおすすめしています。

HP内の『透明なマウスピース矯正インビザライン』に詳しくのせていますので、

気になる方は是非のぞいて見てくださいね。

 

 

患者さんの歯並びの状態によっては、マウスピース矯正が向かないケースやワイヤー矯正とマウスピース矯正を両方行った方が良いケースなど、人それぞれ最良の治療の方法は違います。

 

当院では、まずカウンセリングを行い、きちんと診査・診断を行った上で金額や期間をきちんと説明し、ご納得されてから矯正治療を開始いたしますので、

安心してまず、ご相談されて下さいね。

 

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

今日からはじめる口臭対策

 

こんにちは!!       

 

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科衛生士  吉富です! 

 

 

 

最近ではコロナ禍のため、日常生活でマスクを着用する機会が増えています。

 

そのなかでますます気になるようになったのが、口臭ではないでしょうか?

 

今回は口臭についてお話していきます!

 

口臭は本人ではなく第三者が臭いを不快に感じるか否かという点です。

 

臭覚には個人差があり、同じ人でもそのときの体調や心理的要因によって、

 

臭いの感受性が大きく変化します。

 

口臭の原因となる主なにおい物質は、以下のものです

            ↓

 

     クインテッセンス出版 歯科衛生士 2020年10月号より

 

 

いくつかの要因が重なり合って口臭が発生している場合がほとんどです。

 

 


 

口臭の種類

① 生理的口臭

  生きている限り誰にでも多少の口臭が認められ、それを生理的口臭といいます。

 

  生理的口臭は主に、舌の後方部についた汚れ(舌苔ぜったい)が

 

  原因で発生します。

 

  睡眠時に唾液が減少し、細菌が増殖して起床直後がピークになります!

 

  起床直後に舌を清掃すると口臭は弱まります

    ※ポイントは後ろから手前に引くこと!!

 

      

 

 

       

                     歯科衛生士 2020年10月号より

 

 

 

 

 

② 食べ物による口臭

 

  ネギ、ニラ、にんにくなどを食べた後は口臭が強くなります。

 

  体内で消化・吸収されたものが血液によって運ばれ、肺から呼気として

 

  におう場合があります。

 

 

 

 

 

③ 疾患・病気が原因による口臭

 

  口臭の約90%以上は口腔内の病気が原因と報告されています。

 

  最も多い原因は歯周病で、歯石をとったり口腔清掃を徹底することが重要です!

 

  毎日のブラッシングにデンタルフロスや歯間ブラシで、間の清掃もしっかりと

 

 

  

 

 

  糖尿病の方は呼気から

 

  甘酸っぱいフルーツの臭いと称されるアセトン臭がします。

 

  また歯周病も重症化しやすい傾向にあります。

 

 

 

 

 ☆唾液が減少した方にはマッサージが有効です

 

   唾液の役割には、口腔内をキレイに洗浄する作用、抗菌作用、

 

   粘膜の保護作用などがあります。

 

    前回のブログでお話した唾液腺マッサージです!

 

 

 

 

唾液の量が減ってしまうと口腔内が不潔になり、口臭が発生しやすくなります。

 

歯科検診を受診し、定期的に歯石を取ったり

 

口腔衛生指導を受けることで口臭も予防しましょう!!

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

唾液の役割とは

こんにちは!

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科衛生士の御厨です。

 

 

 

今回は、唾液についてお話していきます。

 

 

唾液はお口の健康にとても重要な役割をしています!

 

 

唾液の分泌量は個人差がありますが、1日に1~1.5リットル分泌されると言われています。

 

 

唾液の働きとして

①消化作用(食べ物を消化する働き)

②保護作用(お口の中に傷ができないように守る働き)

③洗浄作用(お口の中を綺麗にする働き)

④殺菌・抗菌作用(細菌が入ってくるのを防ぐ働き)

⑤緩衝作用(お口の中を中和してくれる働き)

⑥再石灰化作用(むし歯を防ぐ働き)

⑦排出作用(異物などを体から排除しょうとする働き)

 

 

このように唾液にはたくさんの働きがあります。

 

唾液が減ると起こりうる影響は…

①むし歯になりやすくなる

②歯周病になりやすくなる

③入れ歯が痛くなりやすくなる

④カビがはえる

 

 

では、唾液を出しやすくするためにはどのようなことをすればいいのでしょうか…

 

 

まずは、十分な水分補給を心がけましょう。

話す歌う笑うだけでも唾液の分泌量は増えます!

そして、よく噛みましょう

噛めば噛むほど唾液は増えます。

キシリトールガムを噛むといったことも有効です。

 

 

他にも、唾液腺マッサージ

 

 

 

 

 

舌トレーニング

 

 

唾液が少ないと感じたら

ぜひ、やってみてください!!

 

 

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

フッ素塗布によるむし歯予防効果とは!?

こんにちは!

福岡県那珂川市にある古賀歯科医院の歯科衛生士 森山です(*^^*)

 

 

 

 

みなさん、「フッ素」という言葉は聞いたことありますか?

普段使っている歯磨き粉にも配合されていますね。

このフッ素は、虫歯予防に効果的とされています!

 

今回は、歯科医院で行う『フッ素塗布』についてお話します(^^)/

 

 

まず、「フッ素」にはどのような効果があるのか・・・?

 

★酸に溶けにくい歯を作る

★虫歯菌の働きを弱める

★初期むし歯を治す(再石灰化の促進)

 

      <クリニカホームページより引用>

 

 

 

 

●歯科医院でのフッ素塗布

 

 

 

 

 

歯科医院で使用するフッ素は、濃度が9000ppmと家庭で使用する歯磨剤(1000~1500ppm)に比べて高濃度のものを使用しています。

 

定期的に歯面に塗布することで、酸に溶けにくい強い歯を作るように促すことができます。

 

当院では、定期検診ごとにフッ素塗布をおすすめしています!

 

 

歯科医院でのフッ素塗布と家庭でのフッ素入り歯磨剤やフッ素洗口などを組み合わせて使用することにより、積極的な虫歯予防を行うことができます!

 

 

 

 

Q.高濃度フッ化物配合歯磨剤の使い方は?

A.①歯ブラシに、歯磨剤をつけ歯面全体に広げます。

 ②2~3分間、泡立ちを保つように磨きます。

 ③歯磨剤を吐き出し、5~15mlの水で5秒間程度ブクブクうがいをします。

 ④うがいは1回だけして、歯磨き後は1時間程度は飲食を控えましょう。

 

 

Q.フッ素はいつ頃からすればよいのか?

A.フッ素は乳歯が生え始めた頃から永久歯まで使用でき、乳歯萌出直後は特に

 虫歯抑制効果が期待できます。

 

 

Q.フッ素の効果を最大限に引き出せる工夫は?

A.フッ化物洗口やフッ化物配合歯磨剤、歯科医院でのフッ素歯面塗布などの

 さまざまなフッ化物製剤を継続的に併用するとより効果的です。

 

 また、唾液中のフッ素濃度が4倍近い状態で保持される就寝前の使用が

 おすすめです。

 

 効果を高めるためには、フッ化物製剤を使用した後は1時間程度

 飲食を控えたほうがいいです。

 

 

 

◆フッ素塗布はこんな人にもおすすめ!!

 

「磨きすぎ」や「歯周病」による根面の露出がある方

「根面のむし歯」予防が必要な年配の方

 

硬い歯ブラシで力強く磨くことで短期間で歯ぐきが下がり、根面が露出することで

知覚過敏を訴える方も多いです。

 

また、加齢や歯周病が原因でも歯ぐきが下がり、根面が露出します。

 

エナメル質という硬い組織に比べて軟らかい根面は、むし歯のリスクが高く

進行も早いので、歯磨きでの歯垢除去に加え、フッ素塗布による予防をおすすめ

します!

 

 

 

 

 

◆歯磨き粉の成分表示には、フッ素は「フッ化ナトリウム」「フッ化第一スズ」

「モノフルオロリン酸ナトリウム」という名前で記載されています。

ぜひ確認してみて下さい♪

【パッケージに1000ppmを超えるとされているものは、6歳未満のお子さんには

使用を控えてください。】

 

 

 

当院でもフッ素塗布を行っていますので、なかなか定期検診に行けてない方も含め

一度ご来院ください♪

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

むし歯や歯周病が家族に及ぼす影響

こんにちは(^o^)ノ

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院の受付の林田です

 

皆さんは、むし歯や歯周病は口腔ケア不足だけで起きる病気だと思っていませんか?

むし歯や歯周病は細菌感染が原因で起こる病気ですので、

唾液を介して相手にうつしてしまう恐れがあります。

 

例えば、産まれたての赤ちゃんは、

お口の中にむし歯菌や歯周病菌を持っていません。

母親など周囲の大人からのスキンシップや

箸・スプーンの共用などにより、

お子さんに感染させてしまう可能性があります。

つまり、生活をしていく中で家族同士や恋人同士、

食事を共にする友達であっても

むし歯や歯周病菌をうつしてしまうリスクがあるのです。

 

 

特に夫婦間での感染は25〜33%と言われています。

他にも、毎日食事を共にする家族、

一緒に遊ぶ際の親から子どもへの感染が多いことから、

予防と治療には家族全体での取り組みが必要となってきます。

 

人とのコミュニケーションや

赤ちゃんとのスキンシップはとても大事です!

感染させないために距離をとるのではなく、

感染させないために、自身が清潔な口腔内を保つことを目標にしましょう!

自分ひとりの問題だけではないことを考えていただき、

家族ひとりひとりが、むし歯・歯周病予防に努めるようにしましょう。

 

 

予防法については、お気軽に当院までご相談ください。

歯のクリーニングなどの具体的な施術だけでなく、

適切なブラッシング法の提案などもさせていただきます。

お待ちしております!

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

年別