こんにちは☺︎
福岡県那珂川市にある古賀歯科医院
歯科衛生士の御厨です
今回は「口臭」についてです。
みなさんは、口臭が気になる時はありますか?
自分自身ではなかなか気付きにくいですが、
口臭予防についてお話ししていきます。
口臭の原因としてもっとも多いのはお口の中のトラブルです。
1.歯周病
初期段階では臭いはありません。
歯磨きをすると出血するときはありませんか?
歯周病の特徴は歯周ポケットができることです。
その歯周ポケットが細菌の住みかになります。
これが口臭のもとになります。
2.むし歯
むし歯も初期のうちは臭いはありません。
食渣やむし歯菌が、むし歯の穴の中にたまり臭いがきつくなり、
口臭の原因になります。
むし歯が進行してくると次第に口臭がきつくなってきます。
神経まで侵され神経が腐ると、さらに臭いが増します。
3.歯垢(プラーク)
歯垢(プラーク)は歯面に付着する細菌のかたまりです。
これは柔らかいので歯ブラシで落とすことができます。
ですが、歯垢(プラーク)をそのままにすると歯石になります。
むし歯や歯周病の原因になります。
特に、歯と歯の間は歯垢(プラーク)がたまりやすいです。
歯間ブラシやフロスを使用して歯垢(プラーク)を除去しましょう。
4.歯石
歯垢(プラーク)が作った硬く固まった石灰分です。
歯石がたくさん付くようになると口臭もひどくなってきます。
また歯石が付くことにより歯周病を進行させます。
歯石は、歯科医院の専用の機械でないと除去することができません。
定期的に歯科医院でクリーニングをしましょう。
5.舌苔(ぜったい)
舌の表面に白っぽいものが付着することがあります。これは舌苔(ぜったい)と呼ばれているもので、歯垢と同じような細菌の塊です。これも口臭の原因になります。
「舌ブラシ」を使用して舌の汚れを取り除くことで口臭は軽減されます。
ぜひ、試してみてください。
6.唾液の減少
唾液は口の中を洗い流す作用、細菌の増殖を抑える作用、口の中の粘膜を保護する作用などがあります。
口の中が乾燥すると口臭が強くなりやすくなります。
唾液腺マッサージを行ったり、水分をよく摂りましょう。
7.その他呼吸器系の病気、消化器系の病気
全身症状が原因となって口臭が発生することがあります。
原因となる病気を診断して治療することで口臭は軽減されます。
今回口臭についてお伝えしましたが、
まずは日頃からきちんと歯磨きをして予防することが大切です。
また、定期的なメンテナンスを受けて頂くことをオススメします。
分からないことがあればスタッフにお尋ねください。
当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。