診療日記

KDC News 4月号 「歯ぎしりから歯を守る優れものナイトガードのご紹介」

こんにちは。

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科技工士 二階堂です。

 

今回のKDC News は「ナイトガード」についてお話します。

 

朝起きた時に肩や頭が重い、歯が磨り減ってきた、

などの何かしら違和感を感じることはありませんか?

 

 

私達は寝ている間の無意識な状態で、歯ぎしりや食いしばりをしている事が多いです。その力は通常食事をする時にかむ力の倍以上で歯が割れてしまう程の力です。そのため歯はどんどん擦り減っていきます。

 

 

『ナイトガード』は寝ている間につけて

睡眠中の歯ぎしりから歯を守るための装置です。

 

 

ナイトガードが出来る工程

1.歯の型をとる。

 

2.型に石膏を流して模型にする。

 

3.模型に専用の機械でナイトガード用シートをプレスする。

 

4.シートを模型からはずしよけいな部分を切り取る。

 

5.研磨する。ナイトガードの完成。

 

6.患者様に装着していただきナイトガードの最終調整をします。

 

 

ナイトガードは保険適用で約3,000円ほどで作製できます。

気になる方はぜひご相談ください。

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

タバコが、歯にも良くないこと!ご存知ですか?

こんにちは。

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院のDA山田です。(^^)

 

 

 

2019年になり、あっという間に2ヶ月が経とうとしてますが

今年の目標立てられましたか?

 

『今年こそは、禁煙! !』と思っている方もいらっしゃると思います。

 

健康になりたい。家族のため。タバコの価格が年々上がってるから。

 

分煙化の波で肩身が狭くなってきた。など、理由は様々だと思いますが

 

タバコが身体に良くないことは、知っていても歯にも良くないこと!ご存知ですか?

 

 

 

 

『喫煙する人の歯ぐき・歯周病への影響』

 

タバコを吸う人は、

 

・歯周病にかかりやすい

 

・歯周病の症状がひどくなりやすい

 

・歯周病を治療しても治りにくい

 

ということが分かっています。

 

タバコの何がどのように影響してそうなるのか、主な要因をいくつかご紹介します。

 

 

タバコの成分が歯周病の原因を引き寄せる

 

タバコには何千種類もの有害な物質が含まれており、

 

その一部が「タール」として歯の表面に残ります。

 

タールは普通の歯磨き程度では落としにくく、

 

歯は常にザラザラして、歯周病の原因となる

 

歯垢、歯石が付きやすい状態となります。

 

喫煙していると、歯周病の発症や進行に気づきにくい

 

タバコの有害物質は、お口の粘膜や歯ぐきから吸収され、

 

血液中の白血球の機能を低下させることで免疫機能が低下。

 

歯周病菌とたたかう力が弱くなり、

 

歯周病にかかりやすく、かつ進行しやすい状態になってしまいます。

 

タバコの煙が血管を収縮して血行を悪くする影響は、歯ぐきにも。。。

 

歯周病になっても出血や腫れが起こりにくく、

 

気がつかないうちに悪化してしまいがちなのです。

 

歯ぐきがうまく作られなくなる

 

タバコを吸うと、傷を治し組織を作る細胞の働きが抑えられ

 

歯ぐきの組織が作られにくくなっていきます。

 

すると、歯周ポケットができやすく、またより深くなっていきます。

 

このことが歯周病をより進行させてしまいます。


喫煙していると治療しても治りづらく、手術後の治りも悪いため

 

歯周病治療インプラント治療外科処置にあたっては、禁煙が強く勧められます。

 

 

 

 

禁煙の効果は?

 

禁煙することによって、歯周組織は約1ヵ月で

 

本来備わっていた免疫力を回復するようになり、

 

歯周病治療によって 、約1年後には歯ぐきも本来の健康な状態に回復する

 

と言われています。

 

歯ぐきの黒ずみも時間はかかりますが少しずつ本来の健康な歯ぐきの色に戻ります。

 

お口が健康であることは、全身の健康にも大きくかかわっており、

 

生活の質の維持と向上にとても大切なことです。

 

タバコをやめると様々な良い変化が見られます☆

 

・呼吸が楽になり、咳・痰が出なくなる。

 

・味覚が戻り、おいしく食事ができる。

 

・口の中が爽やかになり、口臭がなくなる。

 

・たばこが原因で起こる肺ガンの心配が減る。

 

・家族や周囲の人が喜んでくれる。

 

 

 

しかし、喫煙者が禁煙することは、

 

非喫煙者が考えるほど容易なことではありません。。。

 

その理由は、タバコの主要成分であるニコチンに強力な精神依存性があり

 

薬物依存症(ニコチン依存症)にかかってしまうからなのです。

 

さらに心理的な依存も禁煙を困難にしています。

 

禁煙の達成は、個人の意志の力だけでは難しいことが多く

 

周囲のサポートが必要です。

 

禁煙をはじめるために

 

・何のために禁煙をするのか明確で強い意志をもつこと。

 

・周囲の環境をととのえ、協力できる仲間づくりをする。

 

・吸いたい気持ちを発散させる方法を考える。

 

・専門家による禁煙サポート(カウンセリングとニコチン代替療法)を受ける。

 

 

 

禁煙することは、歯周病や大きな病気にかかるリスクを減らすことができ、

周囲の人への被害を及ぼすこともなくなります。

 

また、タバコをやめれば食事をおいしく味わって楽しむことができ、

生活の質の向上にもつながります。

 

歯周病予防と全身の健康のためにも

喫煙者の方には禁煙にチャレンジして、

健康な生活を送っていただきたいと願ってます☆彡


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

KDC☆News 2月号 『キシリトールってよく聞くけどなに?』

こんにちは。

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院DAの山田です☆

 

 

 

寒さも増しインフルエンザが流行する季節になりましたが、

みなさま体調管理はできてますか?

2月はバレンタインに節分など、 楽しいイベントが盛り沢山です。

うがい ・ 手洗い ・ 栄養補給 ・ 睡眠をしっかり取って、元気に過ごしましょうね。

今月の KDCニュース は 。。。

『キシリトール』についてです !

 

 

《   キシリトールって、よく聞くけどなに?  》

 

白樺や樫を原料に作られる天然素材の甘味料で、イチゴ・ラズベリーなどの果物や、ほうれん草・カリフラワーなどの野菜にも含まれています。

・カロリーは砂糖の約 75%

・インシュリンに影響を与えないため、糖尿病の方でも使用できます。

・むし歯の原因であるを作らない。

 

《 フッ素との違いは? 》

 

【 フッ素 】

 

緑茶や、海藻類、などに多く含まれる、歯や骨を丈夫に

する栄養素(ミネラル)です。

歯質を強くし、プラークの生成を抑え、歯の再石灰化を進めてくれます。

歯みがき粉やうがい薬に含まれています。

 

 

【 キシリトール 】

 

プラークの形成・付着を抑制し、ミュータンス菌(むし歯菌)の働きを弱めたり、

唾液の中にカルシウムを取り入れる働きもあるので、歯の再石灰化も促進されると

考えられています。

主に、ガムやタブレット ・ チョコレートなどに使用されています。

 

 

キシリトール製品の選び方

 

ガムやタブレット中の甘味料あたりの 50%以上 が、キシリトールであること。

 

キシリトールの含まれる量が多いほど、むし歯予防効果は高く、歯科医院専用のガムやタブレットは、キシリトール100% で予防効果が期待できます!

 

キシリトールは1日5~10グラム( 100%キシリトールガムで、5枚程度 )

が適量です。

取りすぎると、まれに下痢を起こすことがあるので気を付けましょうね。

 

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

イベント報告と告知♥

こんにちは(^O^)/

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院の受付の林田です

 

12月にクリスマスのイベントを行いましたので、

報告させていただきます!

 

12/21~12/25の期間限定で、クリスマスイベントを行いました。

ご来院頂いた方にクリスマス限定の歯ブラシもしくは歯磨き粉を

プレゼントさせて頂きました♪

皆さまからは、とても可愛い♥と好評でした(^^)

 

お子さまは、オモチャとサンタの仮装写真をプレゼントいたしました。

毎年人気のイベントで、とても喜んで頂きました!

イベントの様子は、待合室(キッズルーム側)のイベントアルバム

載っていますので、ぜひご覧ください!!

 

 

次回は、バレンタインイベントを行います★ミ

期間は、2/8(金)~2/14(木)です。

上記期間にご予約を頂いた方に、キシリトールについてのお話と

キシリトールタブレットのサンプルをご用意しております!

 

まだイベントに参加されたことのない方!

定期検診や初診の方も大歓迎です!

ぜひこの機会にご来院ください

 

予約の空き時間をホームページにて随時更新しておりますので、

ご予約お待ちしております(*^_^*)

 

★お知らせ★

現在、キッズルームのオモチャを新しく追加しております!

今後もリニューアル予定です(^O^)

お楽しみに

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

”歯周病”ってうつる!?

こんにちは!

 

福岡県那珂川市中原にある 古賀歯科医院の歯科衛生士 吉富です

 

     

 

寒く乾燥する日が続き風邪を引きやすい時期で、

 

インフルエンザも流行っているようです!!

 

皆さん気をつけて下さいね。

 

風邪やインフルエンザは細菌やウイルスの感染によって起こりますが、

 

お口の中でも感染する病気があります。

 

 

それは ……  ”歯周病” や ”むし歯” です!

 

 

 

 

今回は『 歯周病菌 』 についてお話します。

 

 

“ 歯周病菌 ” は歯周病を引き起こす細菌です!

 

ですから、人から人へうつるといわれています。

 

また、ペットから人に感染することもあるそうです。

 

 

生まれた時には、人の口の中には歯周病菌やむし歯菌は存在しません!

 

しかし、歯周病菌やむし歯菌は唾液を介して感染します。

 

 

むし歯は約1歳半から子どもにうつり始めますが、歯周病はそうではありません。

 

歯周病の感染は遅いのです!

 

感染年齢は概ね小・中学生、18歳以降と高いです!!

 

では、むし歯菌と歯周病菌ではどのような違いがあるのでしょうか?

 

むし歯菌

むし歯菌で1番有名なのが「ミュータンス菌」です!

 

ミュータンス菌は食べかすを餌にして増殖し酸を作ることで

 

歯を溶かしていきます。

 

歯周病菌

歯周病菌は「嫌気性菌」という空気が苦手な菌が集まり増殖します。

 

歯周ポケットの中で繁殖し歯の周りの組織や骨を溶かしていきます。

 

 

歯周病の初期チェックリスト

 

この中に当てはまるものがある方は、歯周病の可能性が高いです。

 

 

 

歯周病とむし歯は違う病気ですが、実はどちらも予防方法は同じで『毎日の歯磨き』

 

が大事になります。菌を100%取り除くのは難しいですが、「菌を増やさない」ことが

 

最も重要です。つまり、お口の中に菌がいても正しい歯磨きで菌を増やさなければ

 

予防できるということです!!

 

特に歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目にプラーク(歯垢)を残さないように

 

ハブラシ以外にフロス・歯間ブラシなどを使うようにしましょう。

 

また、定期検診で歯磨き指導や専門の機械による歯石取りも必要不可欠です。

 

正しい歯磨き方法を身につけ、いつまでも健康な歯を保ちましょう

 

 

     

 

 

当院でも多くの種類のハブラシや歯磨き粉を揃えています

 

どのようなものを使ったら良いのだろう?と迷っている方は、

 

私達、歯科衛生士にお声かけください


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

お砂糖に代わる「代用甘味料」をご存知ですか?

こんにちは。

 

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院のDH森山です!

 

 

 

    

 

 

 

 

1月14日は成人の日でしたね☆

成人式を迎えられた方、おめでとうございます!

 

私も自分の成人式の日をついこの間のことのように思い出します♪

成人式から3年が経ちますが、とてもあっという間でした。

これからも1日1日を大切に日々精進しようと改めて思いました!

 

 

 

 

今回は、「代用甘味料」についてお話します。

 

むし歯の原因となるスクロース(砂糖)に代わる甘味料として、

広く使用されるのが代用甘味料です。

 

 

①砂糖の摂取がなぜむし歯に繋がるのか?

 

 

 

 

 

砂糖が口腔内に取り込まれます。

むし歯菌が砂糖を代謝して酸を作り出します。

むし歯菌の身を守り、非常食ともなるグルカンを作ります。

 グルカンは、お菓子の家のようなものです。

歯に付着したむし歯菌の周りに無数の細菌が集まり、

 バイオフィルム(細菌の膜)を作ります。

バイオフィルム内の細菌が糖を代謝し、酸を作ります。

むし歯菌や他の細菌が作った酸により歯が溶け、むし歯となるのです。

 

 

このようにむし歯と砂糖には深い関わりがあるので、

むし歯を予防するためには砂糖を摂取しないことが最も効果的です。

 

しかし、砂糖はさまざま料理に使われているため、

全く摂取しないということはほぼ不可能です。

そのため砂糖の摂取量を減らすことが次善の策となります。

 

 

そこで出てくるのが代用甘味料です!

 

 

②代用甘味料がどのようにむし歯を予防するのか?

 

 代用甘味料の予防のしくみとして。。。

 

グルカンを作り出す材料にならない

 砂糖以外の糖からはグルカンが作れないため、

 砂糖以外の甘味料を使うと

 グルカン・バイオフィルムが作られるのを予防できます。

 

細菌の酸産生の材料にならない

 細菌が代謝できない代用甘味料を与えると、酸が産生されません。

 

グルカンを作り出すのを阻害する

 代用甘味料の予防のしくみのうち、これが最も予防効果が高いとされます。

 

 

代用甘味料で代表的なものに、

みなさんもよく耳にする『キシリトール』がありますね!

 

 

他にも、予防効果が高いとされるものとして

『パラチノース』や『マルトース』などもあります。

 

 

 

★注意点として、キシリトールなどを多量に摂取すると

下痢やアレルギーなどの副作用を招くこともあるため摂取量には注意が必要です!

 

また、代用甘味料はむし歯の予防に繋がりますが、

それだけでむし歯を予防するのは難しいため、

砂糖の摂取量・回数を控えることや

日頃の歯みがきを徹底することが大切といえます。

 

 

 

 

みなさんのむし歯予防のための参考になればいいなと思います!

分からないことや加えて知りたいことなどあればお気軽にお声かけください♪


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

前歯で物を噛みきれない?

こんにちは!

那珂川市にある古賀歯科医院
歯科衛生士の松尾です。

 

 

 

2019年になりました。
みなさんお正月はどのように過ごされましたか?

 

私は長崎にある実家に帰省しました。
家族や親戚と集まり、美味しいご飯を食べたり
ゆっくり過ごすことが出来ました。

親戚とはたまにしか会えないので
久しぶりに会い、話もできたので良かったです。

 

神社にもお参りに行き、おみくじを引いたのですが
なんと大吉でした!よい年になりそうです(^O^)
それと今年は猪年で、年女なので
猪のようにまっすぐ突き進んでいきたいと思います!

 

 

話は変わりますが、お正月に
お餅を食べる方は多いですよね。


色々な食べ方はありますが、ほとんどの方が
前歯で噛みちぎるようにして食べるかと思います。
お餅をしっかり咬みちぎることができますか?
もし、咬みちぎることが出来ない、咬みちぎりにくい方は、

開咬』の可能性があります。

 

★ 開咬とは?
歯を咬んだ時に上下の前歯が咬み合わないこと
(つまり奥歯でしか咬んでいない状態のこと)
をいいます。

 

 

こんな風に前歯に隙間が出来ています。
前歯が咬み合わないのでお餅に限らず
麺類なども咬みちぎりにくいことが多いです。


開咬の状態は人それぞれですが
開咬であることにより様々なリスクがあります。

 

 ≪開咬によるリスク≫
・食事の問題
前歯で食べ物を噛み切るのが難しい。

噛み切るのに不自由をすると、しっかり噛まないまま飲み込んでしまうクセがつき、胃腸に負担がかかります。

場合によっては、胃腸障害を起こすこともあります。

 

・発音の問題
常に上下の前歯に隙間ができているため、

話をするときに息が漏れて不明瞭な発音になってしまいます。

特に、サ行・ザ行が聞き取りにくい発音になってしまいます。


・ドライマウス
開咬の方は唇を閉じにくく、開きがちになります。

唇が開いている時間が長いと、

ドライマウス(口のなかが常に乾燥した状態)になり、

唾液の分泌量が減少します。

そうなると、口腔内に細菌が増殖しやすくなり、

むし歯や歯周病、口臭を招きやすくなります。


・その他のトラブル
前歯が噛み合わないため、常に奥歯で物を噛みます。

そうなると、顎の関節・筋肉も疲労しやすいため

顎関節症になる確率が高くなります

また、奥歯に必要以上の負担がかかるため、

奥歯の詰め物・被せ物が外れやすくなったり、

奥歯が破折したりするケースもあります。

 

 

 


開咬の原因は、

遺伝的な原因」と「後天的な原因」に分けることができます。

 

後天的な開咬の場合は、以下のような要因が考えられます。


・呼吸器系疾患による口呼吸
鼻炎や蓄のう症など、成長期に呼吸器系の疾患がある場合、

鼻がつまりやすく口呼吸になりがちです。

この口呼吸が、開咬の原因となるケースが多くあります。

口呼吸を長く続けていると唇の筋肉が弱くなり、

口腔周囲の筋肉のバランスが崩れて歯並びが乱れてしまうのです。


指しゃぶり舌癖
乳幼児期に指しゃぶりのクセがあると、開咬の原因となります。

指を前歯に押し当てていると指の力で上下の歯が動いてしまい、

徐々に開咬になっていきます。

その他、舌を前に出して前歯に押し当てたり、

前歯で舌を軽く噛んだり、

舌を出したりするクセも開咬の原因となります。

 


開咬を改善するためには程度にもよりますが
矯正治療が必要な場合が多いです。


小児期では良くないクセを改善するとともに、

必要に応じて矯正装置を使って歯並びを整えていきます。

混合歯列期であれば、歯を抜かずに矯正できる可能性もあります。


大人になってから開咬を改善する場合は、

ワイヤー矯正によって正しい歯並び・噛み合わせにしていくのが一般的です

顎が狭く、どうしても歯を動かすスペースがない患者様の場合は、

奥歯を抜いてスペースを確保する場合もあります。

 

 


古賀歯科医院では月に一回、矯正専門医である倉谷先生に来ていただいてます。

矯正したいけれど、どんな方法があるのか、また費用はどれくらいかかるのか
気になる方はたくさんいらっしゃると思います。
矯正相談も行っています。

矯正相談では口腔内を確認しプランを提案させていただきます。
気になる方はぜひお声掛けください☆


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

年別