診療日記

むし歯になりにくい甘味料

こんにちは!

那珂川市にある古賀歯科医院の歯科助手の西島です🌟

 

今回のテーマは「むし歯になりにくい甘味料」についてお伝えします。

 

むし歯の原因菌ミュータンス菌はスクロース(砂糖)をエネルギー源にして、を生み出します。この酸によって歯の表面からリンやカルシウムが溶け出すことを「脱灰」と言います。

脱灰が進行するとむし歯になってしまいます。

 

そこで、スクロース(砂糖)に代わって、むし歯になりにくい代用甘味料があります😊代用甘味料はミュータンス菌がエネルギー源にすることができないため、酸を生み出しません。

 

代用甘味料の種類は「糖アルコール」と「非糖質性甘味料」があります。

 

 

むし歯になりにくい代用甘味料として具体的には、

キシリトール、マルチトース、アスパルテーム等がよく使われます。

 

市販されているキシリトール配合商品には、一緒に砂糖等むし歯になりやすい甘味料が使われている場合もあるので表示を確認しましょう。

 

古賀歯科医院でも甘味料にキシリトールを使用した商品を販売しております。

・キシリトールタブレット

 

・キシリトールガム

 

購入の際はスタッフにお声掛けください。

 

むし歯になりにくい甘味料について紹介しましたが、

一番のむし歯予防は毎日の歯磨きと歯科医院での定期検診です。

 

当院では感染対策もしっかり行っておりますので、

安心してご来院ください😊


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

フロス・歯間ブラシについて

こんにちは。福岡県那珂川市にある

古賀歯科医院の歯科衛生士の御厨です。

 

今回は フロス・歯間ブラシについてお話していきたいとおもいます。

 

歯を失う2大原因は、むし歯・歯周病です。

その2つを進行させる原因となるものは歯垢(プラーク)です。

 

お口の中には歯ブラシだけではどうしても磨けない場所があります。

それは、歯と歯の間の部分です。

どんなにがんばって歯を磨いても、歯と歯の間の歯垢(プラーク)を歯ブラシで

取り除くことは出来ません。

お口の中を清潔に保つためにもフロス・歯間ブラシ

いつもの歯磨きにプラスして取り入れていきましょう。

 

 

フロスには大きくわけてホルダータイプロールタイプの2種類があります。

 

 

 

 

ホルダータイプは手間がかからずすぐに使えるので

はじめての方におすすめします。

 

ロールタイプは必要な長さのフロスを切り、指に巻き付けて使用します。

はじめは難しいですが、慣れると簡単で経済的です。

 

 

次に歯間ブラシについてです。

歯間ブラシの形状にも大きく分けてストレート型L字型があります。

 

 

ストレート型は前歯で操作しやすいですが奥歯での操作はむずかしいです。

 

L字型は奥歯で操作がしやすく、こちらをおすすめしております。

 

 

 

フロス・歯間ブラシを使う注意点として

歯ぐきを傷つけないようにしましょう。

特に歯間ブラシはサイズに種類があります。

使い方がわからなかったり、サイズが分からない場合は

歯科衛生士より正しい使い方、患者様にあったサイズの歯間ブラシを指導します。

 

現在新型コロナウイルス、オミクロン株の感染が広がっていますが

古賀歯科医院では、感染対策をしっかり行っています。

治療やメンテナンスを中断しまうとより悪化してしまいむし歯や歯周病により

歯を失うリスクが非常に高くなります。

皆様の歯を一本でも残せるように早めの受診をおすすめします。


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

歯周病と糖尿病の深い関わり

こんにちは🌞

那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科衛生士の森山です!😊

 

    

 

 

今回のテーマは「歯周病と糖尿病の関係性」についてお伝えします。

 

 

まず歯周病についてですが、

 

歯周病は感染症であり、人類史上最も感染者数の多い感染症として、

ギネス世界記録にも認定されています!

 

成人の日本人8割以上の人(3人に2人)に歯周病の症状があるという

報告もあります。

 

歯を失う原因の1位も「歯周病」なのです。

 

 

みなさんのお口の状態はどうでしょうか?
次のような自覚症状はございませんか?

 

□ 歯ぐきに赤く腫れた部分がある。

□ 口臭がなんとなく気になる。

□ 歯ぐきがやせてきたみたい。

□ 歯と歯の間によく物が詰まる。

□ 歯磨きをした後、歯ブラシに血がついたり、

  すすいだ水に血が混じることがある。

□ 歯と歯の間の歯ぐきが、鋭角的な三角形ではなく、

  うっ血していてブヨブヨしている。

□ 時々、歯が浮いたような感じがする。

□ 指で触ってみて、少しグラつく歯がある。

□ 歯ぐきから膿(うみ)が出たことがある。

 

上記の症状に一つでも☑がついた方は、歯周病の可能性があります。

 

 

 

歯周病ってどんな病気・・・?

 

磨き残しにより、歯の表面に付着するプラーク(細菌の塊)や歯石が原因となり、

歯茎の炎症から始まり、進行していくと歯を支える歯槽骨を溶かしていく病気です。

 

歯槽骨が減っていくと、やがて歯はグラグラして痛みが出たり、歯を抜かないといけない状態にまで悪化していきます。

 

歯周病の初期の状態では、痛みは出にくいので気づかないうちにどんどん進行して、気づいた時には重度まで進行しているケースも多いです。

 

 

歯周病を引き起こす細菌は「内毒素」という強力な毒素を産生させます。
この細菌が産生する毒素により、歯周病が悪化していくと、

歯の周りの組織が弱くなって容易に出血するようになり、血管を通して体の中に

歯周病細菌の塊が直接入り込みます。

 

毒素を排除する際に、悪玉物質が作られてしまい、これがインスリンの働きを阻害してしまうため、血糖値が下げにくくなり血糖コントロールが困難になります。

 

 

◆糖尿病において、
血糖コントロールに重要な(血糖値を下げる役割の)「インスリン」と呼ばれるホルモンの働きはとても重要なのです。

 

 

◆糖尿病の原因として、
このインスリンが不足していること、またはインスリンが効かないことが

挙げられます。

 

◆糖尿病になると、
細菌に対する抵抗力や組織の修復力が低下したり、薬の副作用によって

口腔内の乾燥が生じ、それらが歯周病を悪化させてしまいます。


つまり、歯周病が重症であるほど血糖コントロールは不良であり、

逆に血糖コントロールの不良は歯周病を重症化させてしまう、ということです!

 


◆血糖値を下げるために歯科でできること・・・

歯科医院で歯周病の治療を行い、炎症の原因となる歯石を除去すると共に、

患者さん自身のブラッシングやフロス、歯間ブラシによるプラークコントロール

(細菌のコントロール)が出来れば、インスリンが効きにくい状態を改善することが

でき、血糖コントロールも改善しやすいです。

 

しかし、血糖値が良くなったからといって歯周病が改善することはありません!

 

●歯周病に対しては、自己流でのブラッシングによる磨き残しの改善と歯石取りを

徹底的に行うことが歯周病の進行を抑えることに繋がります。

 

 

 

 

歯周病は、糖尿病と深い関わりがありますが、

他にも動脈硬化性疾患感染性心内膜炎呼吸器疾患低体重児出産などの誘因と

なる可能性があると指摘されています。

 

 

特に痛みが無く困っていない方でも、歯石は必ず付いてきますので、

定期的な歯科医院での検診と管理はしていきましょう!

 

 

私たちが、患者様の口腔内の状況と全身疾患との関連性も踏まえて、
歯周病の治療や定期検診の間隔などの提案やブラッシングのアドバイスを行います!

 

 

 

歯を失わないということは、

将来、快適な生活をおくる上でとても大切なことだと思います✨

 

 

お口の中でお困りの方は、何でもご相談下さいね★

 

 

 

 

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

なぜ治療した歯がむし歯になるのか

こんにちは☺ 

那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科衛生士の尾中です。

 

 

 

今回のテーマは「なぜ治療した歯がむし歯になるのか」です。

治療をして被せ物などで処置した歯は、もうむし歯になることがないと

思っている人がほとんどです。

 

ですが、実際治療をした歯というのは、手を付けていない健康な歯に比べ再びむし歯になりやすいのです。
なぜ治療した歯が再びむし歯になりやすいのか、そしてまたむし歯にさせないためにはどうしたら良いのかをお話ししていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

一度治療した歯が再度むし歯になることを二次カリエスと呼びます。

 

 

 

虫歯の治療で歯を削って詰め物をしたり、被せ物を入れた歯は、むし歯になっていない歯に比べると、むし歯になる確率は高くなります。

 

 

なぜなら、詰め物や被せ物には必ず元の歯との境目があり、この部分にはどうしても大なり小なり段差や微細な溝ができるからです。
この部分に歯垢(プラーク)が溜まりやすくなります。

また、銀歯を付ける際のセメントが劣化することで、

そこからむし歯になっていきます。

 

 

 

<二次カリエスを予防する方法>

 

プラークを除去する

 むし歯を作る原因はプラーク(歯垢)です。

 歯と治療した部分の間には段差ができます。

   その隙間にはプラークが溜まりやすいので、治療した部分は特に入念に

   ブラッシングやフロスを通し、プラークを徹底的に除去しましょう。

 

 

 

 

 

プラークが付きにくい補綴物を選ぶ

 保険治療で用いられる白いプラスチックの詰め物(コンポジットレジン)や

 インレー(銀歯)などはプラークが付きやすいという特徴があります。

 一方、自由診療のセラミックを使用した場合は、適合性が優れているので

 プラークが付きにくいだけではなく、劣化しにくいといったメリットがあります。

 また適合精度が良く歯との境目がスムーズなためにプラークが停滞しにくいです。

 

 

 

 

 

 

歯科医院での定期検診を受診する

 特に二次カリエスは自分では見つけにくい場所に発生しやすい傾向にあります。

 定期的に歯科医院を受診しむし歯の早期発見・早期治療または、むし歯を作らない 

 ための管理を行うことが大切です。 フッ素塗布を行うことも効果的です!

 

 

 

 

 

最後になりますが、毎日のブラッシングと歯科医院の定期検診を受けること、最適な補綴物(詰め物や被せ物)の選択をすることで、二次カリエスを予防していきましょう。


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

歯列不正の種類とその治療方法

こんにちは!福岡県那珂川市にある古賀歯科医院の歯科衛生士 佐々木です!

 

今月は歯並びについてお話ししたいと思います。

歯並びが悪いこと(歯列不正)をコンプレックスに感じる人は少なくありません。

歯並びが悪いと見た目に影響するため、自分に自信が持てない、思いっきり笑うことができないなど、精神面への影響は大きいと言えるでしょう。
 
また、口の中が不衛生になりやすく、咀嚼・発音がしづらい、顎に負担がかかるなどのデメリットもあります。歯並びは、心の健康、口の中の健康、ひいては全身の健康にも影響しているのです。

 

 

そもそも、歯並びが悪くなるのはどうして?

指しゃぶり

歯並びが悪くなる原因には、顎の大きさなど

遺伝的な原因がありますが、生活習慣の中に

原因が潜んでいるというケースもあります。

指しゃぶり爪噛み舌癖など、

歯に力が加わる習慣を継続していると、

歯並びに影響してきます。
また乳歯がむし歯になり、通常抜け落ちる年齢よりも早く抜歯すると、抜いたスペースに周りの歯が寄ってきて、永久歯が綺麗に生えてこないことがあります。

 

 

大人になってから歯並びが悪くなることもあります

むし歯や歯周病も歯並びに悪影響を及ぼします。

特に、歯周病は歯を支えている歯槽骨が溶けてしまうため、歯が動きやすくなります。
またむし歯や歯周病が原因で抜歯した場合、抜いた部位に歯を補わず放置すると、

周りの歯が動いてしまうことがあります。

 

 

  • 不正歯列の種類

 

①叢生

 叢生(そうせい)

顎が小さいため、歯が正常に生えるスペースが十分になく、

歯が重なり合って生えてくる状態を言います。
八重歯もこれに含まれます。厚生労働省の調査では、

不正咬合の種類の中で叢生が最も多い(全体の43%)ということがわかっています。

 

②上顎前突

上顎前突(出っ歯)

上顎前歯が下顎前歯よりも標準値を越えて前方に突出している状態を言います。
先天的な原因として、上顎骨が下顎骨より大きいといった遺伝的な要因が関係していることがあります。

後天的な原因としては、指しゃぶりや舌癖(舌で前歯を押す)などにより、

前歯に継続的に力がかかり、 突出してしまうことがあります。

 

 

③下顎前突(受け口)

下顎前突(受け口

上顎前歯よりも下顎前歯が前に出ている状態を言います。

遺伝的な要因や、口呼吸・舌癖などが原因になります。

 

 

④開咬(オープンバイト)

開咬(オープンバイト)

奥歯が咬みあった状態で、前歯が咬みあわず、上下の前歯に隙間がある状態です。

そのため、前歯で物を咬み切ることができません。
遺伝的要因や、おしゃぶりの使用・口呼吸・舌癖などが原因になることもあります。

 

歯並びを治す「矯正治療」とは?

子供の矯正治療を「小児矯正」と呼びますが、

子供の矯正治療と大人の矯正治療では違いがあります。
生え変わり途中で乳歯が残っている子供の矯正治療は、

顎の成長をコントロールし、骨格を改善しながら治療を進めていきます

そのため、抜歯せずに済む可能性があります。
 


一方、大人の歯列矯正はブラケット矯正とインビザライン矯正があります。

 

インビザラインの違い | 医療法人社団 ハートデンタルクリニック 歯科・矯正・審美・予防 24時間Web予約可能な都城の歯医者です

 

それぞれ特徴がありますが目立ちにくさや手入れのしやすさは

断然インビザライン矯正です!

私も叢生という不正歯列だったので現在インビザライン矯正を行っています!

詳しく知りたい!という方は古賀歯科医院のHPをご覧ください!


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

歯磨き粉の種類と選び方について

こんにちは!

那珂川市にある古賀歯科医院の歯科衛生士の鳥巣です!

 

今回は歯磨き粉の種類と選び方についてお話していきます。

最近ドラックストアや新生堂などでは多くの歯磨き粉が置いてあり、

どの歯磨き粉が自分に合っているのか分からなくなりますよね。

歯磨き粉&マウスウォッシュ」も脱プラ!DIYで作る簡単レシピ | プラ ...

 

そんな方にオススメの歯磨き粉をご紹介していきます。

 

<私たち歯科衛生士がオススメする歯磨き粉>

 

 

むし歯になりやすい人チェックアップスタンダードをオススメしています。

この歯磨き粉はフッ素が1450ppmF入っており、

低発泡・低研磨なので日常使いに適したフッ化物配合ペーストです。

当院でも人気の高い歯磨き粉になっております♥ 

 

 

 

 

 

 

 

歯周病になりやすい人DENT.Systemaデンタルペーストαをオススメしています。

IPMP(イソプロビルメチルフェノール)が細菌の層に浸透・殺菌するので、歯周病・口臭の予防になります。それ以外にもフッ化ナトリウムが再石灰化を促進し、虫歯予防にもなります!

 

 

 

 

 

 

知覚過敏がある人DENT.Systemaセンシティブをオススメしています。

痛みの伝達を抑える硝酸カリウムと象牙細管を封鎖する乳酸アルミニウムが入っているので、知覚過敏の痛みを防ぎます!

市販の歯磨き粉だとシュミテクトがオススメです!

 

 

 

 

 

コーヒー、お茶をよく飲まれる方、タバコを吸われる方Brilliantmoreをオススメしています。

ピロリン酸ナトリウムがイオンの力で歯の黄ばみ、黒ずみの原因であるステインを

浮き上がらせてステインを落とします。

使い続けることでステインが付きにくくなるので継続して使うことをオススメします。

 

 

 

どの歯磨き粉を使用するか悩まれている方は、お口の中にあった歯磨き粉を一緒に選びますので、お気軽にご相談ください(^▽^)/


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

オールセラミックに使われている材料について

こんにちは。

 

 

福岡県那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科技工士の二階堂です。

未だにコロナは収まらないですが、日中の気温差が大きいので体調管理には気をつけてください。

 

ところで、会話時や食事中、笑った時など口腔内をパッと見たときに銀歯と違って天然歯と同じように見える歯が自費補綴には何種類かあります。

保険内で製作される白い歯は、よく見るとわずかに隣の歯との色が違ったりして作り物と分かりますが、自費で製作された歯はほとんど分かりません。

そんな自費で製作されている白い歯に使用されている歯科材料って何でできているか知っていますか?

 

自費補綴の中にはオールセラミックと言われているものがありますが、

文字通り全て(オール)セラミックという素材で出来ていて

メタルフリー(金属を使っていない)になっています。

MB(メタルボンド)セラミッククラウンは、

内面/内側は金属でできていて、そのまわりをセラミックで覆って出来ています。

 

 

セラミックとはもともとは陶磁器を意味していましたが

加工技術の発展により非金属・無機材料のことを示す言葉として

使われることが多くなっているようです。

 

 

今回は、オールセラミックに注目してみたいと思います。

    

 

 

当院でオールセラミックインレー(部分的な詰め物)

に使われている材料の主成分は二ケイ酸リチウムというものです。

 

          

 

 

二ケイ酸リチウムは強度的にはすぐれていますが、

単一素材で構成されているため

色調という面では他の材料に劣ります。

一方で気泡混入などのテクニカルエラーが起こりにくく、

安定した物性を得られるので

審美的な修復材料として広く臨床に活用されています。

 

~メリット~

*メタルフリーなので金属アレルギーの心配がない

*口腔内になじむ硬さなので自分の歯を痛めにくい

*適合が良いのでむし歯になりにくい

*審美性が高い

 

~デメリット~

*歯ぎしりや食いしばりが強い方は

 割れたり欠けたりすることがある

*自費診療なので保険がきかない

*金属と比べると強度が劣る

 

 

オールセラミッククラウンなどに使用されているジルコニアは、

ジルコニウムの酸化物、二酸化ジルコニウムといいます。

ジルコニアセラミックともよばれ、ダイヤモンドのような輝きや

金属に匹敵するほどの強度、耐久性をもっていることから

人工ダイヤモンドとも言われています。

そのため、適用できる歯、症例が多いのも特徴のひとつです。

また、身近なものだと包丁やゴルフクラブにも使用されています。

さらにはスペースシャトルの外壁にも使用されています。

 

~メリット~

*メタルフリーなので金属アレルギーの心配がない

*耐久性があり、強度が高いため割れたり欠けたりしにくい

*変色しない

 

~デメリット~

*自費診療なので保険がきかない

*色調がオールセラミックに劣る

*天然歯よりも硬い

 

このようにセラミックと言っても色々な材質をもつものがあり、

当院では症例によりドクターと歯科技工士が協議して

見た目や強度なども考慮し最適なものを選択して使用しています。


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

セラミック治療

こんにちは。那珂川市中原にある古賀歯科医院トリートメントコーディネーター

の山田です。

 

 

最近のタレントさんやモデルさんは、本当に歯が綺麗ですよね。

私もそうなりたい!と思っている方も多いと思います。

笑った時に銀歯が見えることや、被せ物の変色を気にしてある方も多いですよね。

 

          

 

 

みなさん、自分で被せ物の種類が選択できるのをご存知ですか?

実際カウンセリングをする中で、『虫歯が大きかったので被せないといけません。』

と言われ銀歯を入れました。でも他に選択肢があるなら自分で選びたかった。といった声もよく聞きます。

 

 

当院では、被せ物を入れる前に必ず補綴物についてのカウンセリングを行い、

患者さんが納得のいく選択をされた上で治療を進めていくようにしています。

 

被せの種類はいくつかありますが、その1つにセラミックがあります。

今日は、そのセラミックについてお話したいと思います。

 

セラミックとは?

 

セラミックとはお茶碗や湯呑みなどの陶器に使われる素材のことです。

 透明性がある・吸水性がないことから臭いや変色の原因を避ける事が出来るため、被せ物の材質として最適であることから、歯科治療としてセラミックが使われることが増えてきました。

 

 

セラミックの歯の特徴

* 仕上がりがきれい

セラミックを使うことで、透明感のある美しい仕上がりにすることができます。

白さの調整もできるため、自分の歯の色に近い色を再現できます。

見た目が自然だと、他人に口元を見られても抵抗を感じなくなりますね。

 

☆変色した前歯をセラミックにした症例☆

                                                               

 

* 治療後に変色しにくい

歯に用いるセラミックは、お茶碗やお皿などと同じ素材なので、水分を吸収せず変色しにくい特徴があります。

また、表面に汚れが付着しても、クリーニングによって色を戻すことができます。

☆変色したレジンの被せをセラミックでやりかえた症例☆

 

          

 

 

* 金属アレルギーを起こさない

セラミックは金属を一切含んでいないので、金属アレルギーの方でも安心です。

銀歯などの金属は、年数が経過するとともに劣化してしまいます。

つまり、口のなかに金属があると、金属アレルギーでない方も、健康被害が及ぶ可能性があると言われています。

 

* むし歯になりにくい

セラミックは材質上、表面が滑らかなので、歯垢(プラーク)が付きにくいため、むし歯になりにくい特徴があります。

また、適合性に優れ、すき間なく歯とピッタリ!フィットするため、接着セメントの量が少なくてすみます。

 

そのため、セメントの劣化も少なく、再度むし歯になるリスクも避けることが

⇒出来ます。

銀歯を入れた歯の75%むし歯を再発するというデータもあります

 

   

 

デメリットは?           

保険適用ではないため治療費が高め。

歯ぎしりや食いしばりのある方は、割れやすい。

 

食いしばりは自覚症状がない方も少なくありません。そういった方には、対処方法やセラミックや自分の歯を長く大事に使ってもらえるように、寝るときに使用する

マウスピースをおすすめしております。

 

当院では、患者さんの口腔内の状態やお仕事の環境などを様々な角度から患者さんに寄り添い、その方に合った被せ物や治療方法を提案しております。

一緒に、満足のいく治療を目指しましょう!


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

乳歯の生え変わり時期

こんにちは☺ 

那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科衛生士の御厨です。

 

本日は

乳歯から永久歯へと生え変わる順番

乳歯と永久歯の違い

交換期に何を気をつけたら良いのか

についてお伝えしていこうと思います!

 

🦷乳歯から永久歯へと生え変わる順番🦷

お子さんの成長とともに歯も徐々に入れ替わっていき

個人差はありますが6歳頃から12歳頃まで

『乳歯』から『永久歯』に生え変わります。

 

・前歯(真ん中から1.2番目)6歳~8歳くらい

・犬歯(真ん中から3番目)9歳~11歳くらい

・奥歯(真ん中から4.5番目)9歳~12歳くらい

 

 

🦷乳歯と永久歯の違い🦷

色:乳歯⇒白っぽい

  永久歯⇒黄色味を帯びている

 

大きさ:乳歯のほうが全般的に永久歯よりひとまわり小さい

 

🦷交換期に気を付けること🦷

生えはじめたばかりの歯はやわらかく、

むし歯にになりやすいので磨き残しがないように歯磨きをすることが大事です。

また、小学3年生までは仕上げ磨きをしてあげましょう。

 

虫歯にならない「正しい仕上げ磨き」とは? | 子供とお出かけ情報「いこーよ」

 

永久歯も乳歯と同じように、咀嚼、発音などの役割があります。

乳歯は20本ですが永久歯は28本、親知らずを含めると32本になります。

これから一生使い続ける歯です。

セルフケアが大事なことはもちろんですが

定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアも大切です

さらにフッ素塗布シーラントなどの予防処置を積極的に行うことで

むし歯になるリスクをさらに下げることができます。

白くきれいな天然歯は最高の贈り物ではないでしょうか。

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

PMTCとホワイトニングの違い✨

こんにちは。

那珂川市中原にある古賀歯科医院の歯科衛生士の森山です。

 

 

 

 

今回はPMTCとホワイトニングの違いについてお話します。

 

 

歯を白くする歯科治療として、PMTCホワイトニングが挙げられます。


どちらも当院で受けることができますが、施術によって得られる効果は異なります!

 

 

まず、『表面の汚れを落とす』PMTCはどんな治療かというと…

 

 

 

歯の表面に付着した、歯垢やバイオフィルム(細菌の膜)、ステインなどの汚れを

歯科衛生士が専用の器具で機械的に落としていき、

ご自身の歯本来の色を取り戻す処置をいいます。

 

専用のブラシや、柔らかいカップ状の器具を使ってクリーニングしていくことで、

ツルツルで歯垢の付きにくい歯面にすることができます

定期的に行うことで、むし歯や歯周病の予防になり、お口の健康維持に繋がります!

 

before

  

 

after

 

タバコのヤニや茶渋などの着色が気になる方にはとてもオススメです♪

 

 

さらに歯を艶やかに輝かせる仕上げのトリートメントケアとして、

当院で使用しているトリートメントペースト『リナメル』というものがあります。

 

 

どんな効果があるか…
食事や歯ブラシなどで傷ついた、歯の表面の細かい凹凸にナノ粒子化した歯と

同じ成分の「ハイドロキシアパタイト」を含んだペーストで磨くことで凹凸を

埋め滑らかにする効果があります!

 

 

 

 

 

1回しただけでもツルツルになりますが、続けることで汚れが付きにくくなります

 

 

 

次に、『歯の内部の黄ばみを改善する』ホワイトニングはどんな治療かというと…

 

 

ホワイトニングは、特殊な漂白剤を用いて

歯の内部に沈着した汚れや色素を分解・除去し、

元の歯の色よりも白く、かつ自然にトーンアップする

ことができます。

 

before

 

after

 

 

 

これは、市販のホワイトニング歯磨き粉にはない効果といえます。

 

当院では、ご自宅ででき仕上がりがキレイな

ホームホワイトニングを行っています。

 

 

ホワイトニングを行う際は、事前に歯の表面もキレイな状態にしておくことで、

ホワイトニングジェルが浸透しやすくさらに高い効果が期待できます。
そのため当院では、ホワイトニングのプランにPMTCも含めております!
併用することで、相乗効果が得られます!

 

 


口元は第一印象でもよく見られる部分なので、

結婚式を控えている方や写真撮影がある方、

特別なイベントがある方などにもとてもオススメです

 

 

 

 

 

 

《まとめ》
一言で「歯の黄ばみ」といっても、『歯の表面に汚れが付着している場合』と

『歯の内面からの変色の場合』で違いがあるので、それぞれの汚れの種類に応じた

処置をすることで、納得のいくキレイな口元にすることができます^^

 

 

 

気になった方はお気軽にご相談ください


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

年別