KDCニュース3月号

佐々木150pxl

こんにちは!那珂川町中原にある古賀歯科医院のDH佐々木です。

今月のKDCニュースは唾液についてです!

私たちのお口の中は、唾液で常に保たれています。

では、唾液にはどのような役割があるのでしょうか?

 

唾液の効果

1.浄化作用;食べかすなどを洗い流す。

2.殺菌作用;プラーク(歯垢)の発生を抑える。

3.保護作用;歯に被膜をつくる。

4.再石灰化作用;一度溶けた歯の成分の再沈着をはかる。

5.希釈作用;歯の表面の酸をうすめる。

6.緩衝作用;pHを元の状態に保とうとする。

唾液の分泌量は1日1.0~1.5Lですが、

安静時では1時間当り平均19mLであるのに対して、

睡眠時には1時間当り平均2mLと少なくなります。

つまり睡眠時は唾液の働きが弱まります。

ぜひ就寝前のブラッシングを習慣づけましょう!

 

唾液とむし歯の関係

唾液は99.5%が水分です。唾液のpH(ペーハー)は

平均6.8(中性に近い弱酸性)ですが、唾液の量が多いほどpHは高くなります。

下図のように、食事をするたびにお口の中のpHは酸性になり、

歯の成分が溶け出します。

しかし、唾液の作用により約40分間でpHは元に戻り(緩衝作用)、

歯の成分も元に戻ります(再石灰化作用)。

w図1

ところが食事の回数や間食の多い人では、右下図のようにpHが戻る前に、

または戻ってもすぐに飲食をしてしまうので、

お口の中は酸性状態が長くなり、むし歯になりやすくなります。

間食を制限し(おやつの与え方)、食事の時間をきちんと決めると良いでしょう。

唾液の量を増やすには、とにかくよく噛むことです。

唾液の働きをより効果的に引き出すためにも寝る前のブラッシングは必ず行いましょう。

スライド1

 

 

当院はご予約の方が優先です。

来院される時には事前のご連絡をお願いします。

古賀歯科医院  ☎092-952-8078

 

 

 


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078