保険診療と自由診療の違いについて ~義歯編~

こんにちは!那珂川町中原にある古賀歯科医院のDr木吉です

%e6%9c%a8%e5%90%89150pxl

今回は“型取り”についてお話します

皆さん、保険診療でつくる義歯と自由診療でつくる義歯の工程では

何が大きく違うかご存知でしょうか?

 

まず初めに入れ歯の完成までの大まかな流れには

1、型取り

2、かみ合わせの確認

3、歯が仮に並んだ状態での最終確認

4、装着

の4つの工程があります。

 

この工程一つ一つには口腔内で維持、安定し

痛みなく機能する入れ歯

をつくる為の大切な要素が沢山つまっています

 

今回は1番目の『型取り』について着目してみたいと思います。

型取りは被せものや入れ歯を作るときに行いますが、

中でも入れ歯を作るときの型取りはすごく重要です。

患者さんが心地よいと感じる入れ歯の第一条件はお口の中へのフィット感といえます。

例えば陸上選手の競技用のシューズと同様に、大きすぎず小さすぎず、

装着していても違和感がないこと、

咀嚼しても痛みを生じないこと

理想です。

 

oo

 

その為に大切な工程が『型取り』なのです。

しかし、保険診療では使用できる材料・時間などにどうしても制約がかかってきます・・・

そうすると、ある程度のフィット感しか得られず

痛みや不快感を生じやすい義歯へとなってしまうのです・・・

 

保険診療とは違い材料に自由のきく、

自由診療の入れ歯での『型取り』には

大きくわけて三つの特徴があります。

まずはじめは『型枠』の作製です。

一人ひとりのお口の形に合わせた型枠(個人トレー)を使うことで

より精密に型取りをすることができます。

この型枠を使うことにより

お口の中の骨隆起(顎の骨の出っ張り)や

トレーが当たったら痛みが生じやすい所をさけたり、

歯列の大きさ等、お口の個性を考慮することができます。

 

そこからさらに特殊な材料を用いてお口や顔の周りの筋肉を記録していきます。

この工程は入れ歯の『縁』の形(入れ歯の大きさや凹凸)を決める意味でとても重要です。

熱を加えると軟らかくなり常温で固まる材料を用いて、

頬の筋肉を引っ張ったり、舌を動かしてもらったり、

口を開閉してもらったり、指を吸ってもらったりして、

口の中で動く部分と動かない部分の境目を記録していきます。

%e3%83%a2%e3%83%87%e3%82%b3%e3%83%b3

 

個人トレーが完成したら材料を盛って型を取ります。

この際使用する材料は保険診療内で使用するものとは大きく違います。

なぜその材料を使うのか、については次の機会に詳しくお話することにしますね

 

このような工程を経て出来上がった型に石膏を流し、

そこでようやく入れ歯を作る為の模型となるのです

%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

おいしく食事を食べられる入れ歯を作る為には、

しっかりした材料でお口にあった入れ歯を作ることが大切ですね

 

当院は予約の方優先です。
来院される時には事前のご連絡をお願いします。

古賀歯科医院 092-952-8078


 当院はご予約の方が優先です。 来院される時には事前のご連絡をお願いします。
 
古賀歯科医院  ☎092-952-8078
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。